運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

先日の本会議でも梶山大臣から、再エネ主力電源化に向けて、再エネ電源接続ルール見直しや、本法案に基づく地域と共生可能な形での再エネ適地確保を含めて、関係省庁一丸となって取り組む旨の御答弁が私の質問に対してありました。  今回の促進区域事業認定の仕組みを円滑に運用するためには、促進区域内での地域炭素化促進事業について、事業性確保系統制約の解消も図っていくことが不可欠です。

江田康幸

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

このため、委員指摘の再エネ電源接続ルール見直しや、本法案に基づく地域と共生可能な形での再エネ適地確保を含め、関係省庁一丸となって取り組み、再エネ主力電源化を早急に達成してまいります。  イノベーションによる脱炭素社会実現につきましては、昨年十二月にグリーン成長戦略を策定しました。

梶山弘志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

その後、やはり携帯が大きく成長し、現在は携帯電話会社同士競争環境をつくるということで、競争ルール整備をし、接続ルールについても整備をしてきて、このルールは逸脱できない。したがって、NTTグループであっても、NTT東西がドコモに対してだけ有利に扱うということはできない。もうこういうルール整備されている、されてきた。  

竹内芳明

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

まさにドッグイヤーの市場でありまして、むしろ携帯電話会社同士競争をしっかり促していくということで、私ども、接続ルール整備でございますとか、しっかりとした、NTTグループだけではなくて、各事業者ごと競争ルールというものをしっかり整備してまいりました。その上で、NTT東西の持つボトルネック設備については、他社とNTTグループで不公正な扱いは許さないという競争ルールも既に整備しております。  

竹内芳明

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

まず、再エネを入れるために接続ルールがございまして、いわゆる揚水運転を、発電所を使う前に火力を抑制して、つないでいくということにしているわけでございます。  実際に九州でも、再エネをつないでいくために、火力を抑制して、必ず再エネを抑制する前には揚水発電を使うということにルールとしてなってございまして、このルールを今も九州でも実際守って対応しているところでございます。  

村瀬佳史

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

あと、電力というのは自由化が今まさに始まったばかりでありますが、私は通信出身でありまして、やはり三十年間かけて、既存の事業者新規参入事業者の間の接続ルールというのをずっと洗練されたものをつくり上げてきた、それと見比べるとちょっとまだ電力接続ルールというのは少し透明感が低いかなというふうにも思いますので、現行のルールが透明で公平なものなのかということをもう一度きっちり確認をして、海外でもいろんなルール

世耕弘成

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今御指摘のとおり、地域内送電線におけます先着優先と申しますのは、火力あるいは再生可能エネルギーといった電源が何であるかによらず、電力系統への接続を希望する全ての電源を公平に取り扱う、つまりは申込み受付順で判断していくと、こういった接続ルールでございまして、これは電力広域的運営推進機関送配電等業務指針の中で規定しているものでございます。  

多田明弘

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

倉林明子君 結局、再エネ優先じゃない接続ルールになっているということなんですよ。系統接続でいえば、原発などの長期固定電源、これ優先するということが私はそもそも問題だと思っているんですよ、大きいですからね。さらに、火力優先すると、先着だということになるわけで、混雑は解消しないわけです。  ドイツ、イギリス、ここでは系統混雑地域系統増強を待たずに再エネ接続するというルールになるわけですね。

倉林明子

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

ただ、携帯電話事業者からネットワークを借りて低料金利用者向けサービスを提供するMVNOに対する参入促進、しっかりと図ってきたところでございますし、今回の改正法案でも、主要事業者携帯電話網接続ルール充実するなど、MVNO参入普及促進する内容を盛り込んでおりますので、しっかりと携帯電話市場活性化に向けて頑張ってまいります。

高市早苗

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

この第三十四条関係というのは、携帯電話網接続ルールについてであります。  まず一つには、接続箇所における技術的な条件、あるいは電気通信事業者が取得すべき金額、あるいは責任、さらには定める料金の額にまで踏み込んで政府が命令することができると、こういうふうなことになるわけですけれども、こういうことをする背景及び理由、これは何なんでしょうか。

主濱了

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

稲津委員 次の質問に移りたいと思いますけれども、次は、携帯電話網接続ルール充実ということについてお伺いしておきたいと思います。  御案内のとおり、携帯電話市場は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの三グループがほぼ大宗を占めているということで、ある意味、これが携帯電話料金高どまりにもつながってきているんじゃないだろうかということも一部指摘されています。  

稲津久

2011-08-10 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

したがいまして、接続ルール明確化、あるいは一たん紛争が起こりましたときの紛争処理に当たる機関として、先ほど御紹介ございました電力系統利用協議会機能を強化するということを行いますし、万が一、電気事業者が変な形で、恣意的にといいますか、これを拒むというふうなことがあった場合には、経済産業大臣が立入検査をしたり勧告命令をしてこれを正していくということを予定してございます。  

細野哲弘

2011-07-29 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

したがいまして、全体としての、お客様等々に御負担をいただくコストといいますか料金をいかに低廉にして、なおかつその効果の高い再生可能エネルギーを入れていくかという観点から、いろいろなことを今後検討していく余地はあるかと思いますが、現時点では、今の接続ルールにのっとって、私どもとしては適切に対応させていただきたいと思っております。

八木誠

2011-07-14 第177回国会 衆議院 本会議 第32号

電気事業者送電網への接続を恣意的に拒否することのないよう、省令で定める正当理由は明確な内容を規定することや、不適切な事案に対する経済産業大臣勧告命令実施接続ルール監視等を行う電気事業法上の第三者機関ESCJ機能強化を通じ、接続義務が着実に履行されるよう努めてまいります。  次に、スマートグリッド及び発送電分離に関する御質問をいただきました。  

海江田万里

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

指摘電電公社民営化というのは、一九八五年ですから、確かに四半世紀をもう既に超えているわけでありますけれども、これ以後も、例えば多様な事業者市場参入という観点でいいますと、参入許可制を廃止するとか、そういうこともやっておりますし、それから接続ルール制度化ということもやっております。こういうものは市場環境を整えるということに大きな役割を果たしたと思います。  

片山善博

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

情報通信審議会は、二〇〇九年十月十六日、「電気通信市場環境変化に対応した接続ルール在り方について」という答申をまとめております。接続料は別の電話会社回線に対して電話をかけたときに発生するということで、携帯電話会社回線に対して電話した場合と、固定電話会社回線に対して電話した場合との間に大きな差が生まれております。  

西博義

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

そこで、報道によれば、次世代ネットワーク接続ルール検討において、光競争促進料金値下げが議論されたわけでありますけれども、光ファイバー接続料をある程度下げることとしただけで、他の競争事業者からの抜本的なコスト低下の提案についてはその実現スケジュールが示されておらない、こう思っております。今後の検討を早める必要があるのではないかと思いますけれども、大臣の見解をお伺いいたします。  

黄川田徹

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

このプログラムは、具体的な施策項目ごとに細部を検討いたしまして、一言で言いますと市場環境変化に対応した公正競争環境を維持するためのルール整備、例えば接続ルール整備ですとか、あるいはモバイルビジネス活性化のための施策展開といったようなことですとか、さまざまなものについて検討して、その結果に基づいて、今多角的な取り組みをやっている。

増田寛也

2007-10-23 第168回国会 参議院 総務委員会 第2号

このNGNについて、総務省は近く接続ルール整備するということを考えておられるようですけれども、やはり私は、是非これは次世代ネットワークだという観点で、ある程度自由に構築をしていくということを前提にしていただきたい。従来の電話網と同じような規制で、余りネットワーク可能性の芽を摘むようなことがないようにしていただきたいと思いますが、いかがお考えでしょうか。

世耕弘成

2006-05-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第20号

この過程で、規制緩和競争促進接続ルール整備、様々ないろんな努力があったわけでございます。その意味では、正にこれからブロードバンドゼロ地域を、つくるに当たっても同様の競争政策促進が私たちには求められているというふうに思います。そうすることによって、一層の料金低廉化、そしてだれもが通信サービスに安心して利用できるように取り組んでいきたい。  

竹中平蔵

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そういうサービスが提供されなくなるような事態が起きては非常に困るわけでございまして、行政としてはそういう場合のことも考えながら、接続ルール見直しとかいうことも含めて、必要に応じて、新たな状況変化に対応した環境整備というのを考えていくべきかなというふうには思っております。  ただ、基本は、事業者さんの創意工夫経営努力ということかと思っております。

江嵜正邦